先日のツーリング中に起きた連れのトラブル。
熱海から山伏峠(県道80号)を駆け抜けて、修善寺を過ぎた頃に、
後方を走る数台が路肩に止まった。
前の方を走っていた自分達数台も路肩に止まり、
しばらく待って見ていたら、両手でバツをしている。
なんだろねー。
パンクかなぁ。
トラブルかしらねー(わくわく)。
事故じゃないので、この時点でかなり楽しんでいる。
止まったのはCBR900RRファイヤーブレード。
シート下から煙を吹いて止まったそうだ。
最後方を走っていた連れの証言によれば、
山伏峠の上りで火を噴いていたそうで(笑)
ホーンで教えようとしたが、本人は気が付かずそのまま走り続け、
修善寺までは走れたものの、ここでご臨終、、、
シートを開けてみたら、ジェネレータに入る3本線が焼失しとる(爆)
なんとかここまでは、バッテリーだけで走って来れたみたい。
で、結局充電出来ないので、ストップしたのかと。
こりゃダメだと諦める本人を無視して、俺を含めた数人はちょっと嬉しそう。
トラブルはツーリングのスパイスだからね~
ホームセンターで2sqの配線やらギボシ端子を買ってきて、
もう1人のZ乗りと二人で配線修理。
連れのZ乗りもそうだが、昔の車両に乗ってる奴らって、
故障とかトラブルが起きても全く動じませんなー(笑)
1時間ほどで完了して、ツーリング続行れす。
充電も無事できるようになって良かった良かった。
↓なんだかんだ楽しそうな俺ともう1人のZ乗り
↓燃え尽きて真っ黒くろすけの配線
しかしファイヤーブレードのファイヤーって、こうゆうことかよっ!!
と突っ込みたくなる出来事でした。
10年落ちくらいの車両だけど、燃えちゃいかんでしょ。
ねぇー、ホンダさん。
↓修理完了後の押しがけ~