1100カタナの怪しげなパーツ(その2)

引き続きカタナのパーツ。

ウオタニやブレンボといった確実なものから、
ポジションインジケータや手動チェーンオイル供給などの、
説明されないとわからない(笑)自作パーツとかいろいろ。

このカタナの連れは10代の頃からのバイクの師匠だ。
コーナーへの進入速度が相変わらず速くて感心する。
いつまで経っても追いつけませんな。

年に1回くらいしか会わないけど、
会えばすぐに昔と同じバイク談義ができるのが、
バイク仲間たる所以だろうか。

あ、、、あとは、
最近は乗ると身体のあちこちが痛いねぇって話も(笑)


シャフトに気が付くのは刀乗りだけかな
1100カタナの怪しげなパーツ(その2)

取出しにGSX750Eの部品を使ったポジションインジケータ
1100カタナの怪しげなパーツ(その2)

ウオタニSPⅡフルパワーキットはここに
1100カタナの怪しげなパーツ(その2)

見慣れないチェーンとオイル供給パイプ
1100カタナの怪しげなパーツ(その2)

チェーンオイルタンクはここに
1100カタナの怪しげなパーツ(その2)

16V変換って面白そう
1100カタナの怪しげなパーツ(その2)


同じカテゴリー(バイク)の記事
北海道は何でも旨い
北海道は何でも旨い(2012-10-11 22:44)

春はすぐそこまで
春はすぐそこまで(2012-03-21 22:48)

この記事へのコメント
こんばんは。

この刀の方ミクシーで「まめしばさん」って方と知り合いじゃありません?

クロモリシャフト、レデューサ、V-UP16は「まめしばさん」がからんでいます。
Posted by ファナティック at 2011年09月06日 22:57
ファナティックさん

そうなんだ。今度聞いてみますね。クロモリシャフトの良さは、かなり体感できたそうです。
Posted by Bluesheet RiderBluesheet Rider at 2011年09月06日 23:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
1100カタナの怪しげなパーツ(その2)
    コメント(2)