突然失火する電気系トラブルのその後。
結論から言うとまだ解決していない。
なかなかいじっている時間が無くてねぇ。
そんな時に、
主治医のGPクラフトメカニックから提案があった。
純正ICイグナイターを使わずにダイナSに交換してみるというもの。
ありがたいことに個人所有品のダイナSを送ってくれると言う。
で、ダイナSを装着する前に、やってみたかった事を実行。
先日ヤフオクで、Z750FX2(また渋い車輌だ)のICイグナイターを、
安価で落札したので、とりあえずそれに交換してみる。
Mk2に付けて機能するのかどうかは知らんけど、
こんな部品ならすぐ交換できるからね。
イグナイター本体の見た目は全く一緒。
配線コネクタのカプラとか線の色が若干違うが、
そこは適当に予想をつけて接続(笑)。
セルを回すと普通に動いたので、
そのまま2時間ほど走り回ったけど、
走行中の失火は相変わらず。
つーことは、
俺が疑っていたICイグナイターが原因ではないのか?
これでダイナSに交換して直ったとしたら、
どこが悪かったことになるんだろ。
直らなかったらどこが悪いんだ?
適当に付けたホンダ純正セルスイッチか?
それともウオタニのコイルか?
まだまだ続く素人メンテナンス(爆)
Zオーナーじゃないとわからん画像か(笑)
もらったダイナS
