2012年10月11日
北海道は何でも旨い
思い付きが小樽で寿司を食おうだったので夜は寿司屋。連れはにぎりで俺はとウニ丼。帰り際の函館フェリーターミナルでは、乗船ぎりぎりにイクラ丼をかきこんだ。約20年ぶりの北の大地は、昔と変わらず食べものが旨い大地だった。一泊三日で食べた食事はこれだけ。時間に追...
古いバイク「Z1000Mk2」と車「ローバーミニ」が大好きな、レプリカ世代もしくはバブル世代として括られる、飲んだくれ会社員のブログです、、、
2012年10月11日
思い付きが小樽で寿司を食おうだったので夜は寿司屋。連れはにぎりで俺はとウニ丼。帰り際の函館フェリーターミナルでは、乗船ぎりぎりにイクラ丼をかきこんだ。約20年ぶりの北の大地は、昔と変わらず食べものが旨い大地だった。一泊三日で食べた食事はこれだけ。時間に追...
2012年10月11日
放置ブログを久しぶりに更新。先週の週末に北海道ツーリングをしてきた。連れが、「明日小樽に寿司食いに行こう」つうので、面白いかなと。金曜の仕事を終えて夜の21:00時過ぎに藤枝発。都内在住の連れと東北自動車道那須高原SAで合流が深夜0:30頃。合流してから青森まで...
2012年05月13日
連れのカタナがNGCでマフラーをオーダーした。取り付けたってんで、はるばる東京から俺んちまで見せびらかしに来た。しかし太いパイプだよ。50.8mmのスティール管にしたそうだが、もう一つ太いパイプでもよかったかもとのこと。体感する性能UPは驚愕の域だそうで、今ま...
2012年04月15日
それなりに楽しみにしていた新東名へ。第二東名って言わないんだね。藤枝インターまでは家から5分くらい。便利だ。目的は清水PAのクシタニ パフォーマンス ストア。けっこう品揃えが多くて面白い。ウエストバッグを衝動買いしそうになった(笑)キーホルダーやポーツから...
2012年03月21日
峠を往復して手足がつりそうになったところで、下界へ下りてだらだら走行。梅が満開だった。富士山はいつもと同じで綺麗だった。ただ走っているだけで幸せだ。バイク乗りで良かった。
2012年03月20日
放置ブログの更新。交換間近のリヤタイヤは真ん中がつるつる。交換前にひとっ走りということで、目的地も持たずフラフラ走り回った。で、迷い込んだのは国道469。大好きなセンターラインとストレートがない峠。これで国道かよっ!!!って突っ込みたくなるくらいのクネク...
2011年12月31日
大掃除をやっつけてから、買い物がてらMk2の乗り納め。藤枝から島田へ抜ける北部の峠を抜けて、そのまま焼津の海まで下っていった。今年もここ数年の状況と変わらず、あんまりバイクに乗れなかった。ま、無理せず乗れる時だけ楽しもうかと。とりあえず、怪我にも事故にも...
2011年12月03日
近所のガススタの方が、ローバーミニクーパーに乗っていたのだが、訳あって手放したそうだ。俺のよりあちこちいじってある車両で、オレンジ色がなかなかかっこよかった。俺はと言えばミニも数年乗ったところで、正直そろそろ浮気心が沸いてきていたところ。古いアルファと...
2011年11月20日
二日酔いで寝坊した朝、外を見たらめっちゃいい天気。そそくさと支度をして、Mk2のエンジンをかける。あったかい。とても11月後半とは思えん。今年は紅葉をまだ見ていないので、とりあえず独り寸又峡へ向かった。大井川西側の道路は昨日の大雨のせいか、落ち葉だらけでな...
2011年11月18日
会社の連れがCBR600RRを買った。ブラックバードからセローを経て、「やっぱりレプリカ世代ですから」という理由で、ここに落ち着いたそうだ。コレは峠が楽しそうね~テール出しのサイレンサーもかっこいい。今度乗らせてもらおっと。中古だけどかなり綺麗な車両
2011年11月16日
先日の伊豆ツーリングで、連れと待ち合わせしたのは、箱根大観山PAの駐車場。そこに写っているのは、連れのローソンレプリカR1とカタナ1100。少し距離を置いてポルシェとアルファ。向こうに見えるのはS2000とFIAT500か。クルマとバイクの微妙な距離感が素敵だ。俺はバイク...
2011年11月15日
連れのカタナに貼ってあったステッカー。極刀きょくとうって読むのかしら。ごくとう? きわめかたな?マーク2なら魔亜苦痛でしょうか。もっとかっこいい日本語変換ないかな。
2011年11月14日
最初は10台くらいで1泊ツーリングのつもりが、結局参加者の都合が合わずに、3台で日帰り伊豆ツーリング。箱根や西伊豆の峠を回って、沼津港で遅めの飯食って無事帰還。バイクの調子が良くなったので、普通に走っているだけでも楽しい。もちろん峠は更に楽しい。空冷イン...
2011年11月11日
何を血迷ったかバイク友達が、ナローポルシェを購入した。2700ccの911カレラRSか。いわゆる早瀬左近じゃないか。パンテーラとかヨーロッパも欲しかったそうだが、縁があって911のオーナーとなったとのこと。年式の割りに程度は良いそうだ。関西地方のサーキットでも楽...
2011年11月09日
フランクフルト空港に展示されていたメルセデスは、なかなかかっこ良かった。古いメルセデスは好き。縦目のメルセデスカブリオレは本気で欲しいし。欧州写真の投稿は今回でおしまい。この展示車両って走るのかな
2011年11月07日
アウトバーンが全線速度無制限で無いことは、日本でもかなり前から周知の事実。今回いくつかのアウトバーンを走ったが(助手席か後部座席)、走行車線の平均速度は日本とあまり変わらない。追い越し車線で追い越していく車の速度も、たまにとんでもなく速い奴がいるのは別...
2011年11月06日
ドイツのバイクと言えばやはりBMWだ。日本でも増えてきたものの、あまり見ることの無いバイク。本国ならたくさん見れるかと思ってたら、ほとんど見ることがなかった。BMWどころかバイクそのものが少ない。それなりに走ってはいるものの、日本やイタリアの方が全然多い。撮...
2011年11月04日
当たり前だろって言われるかもしれないけど、ドイツではタクシーのほとんどがメルセデスだった。やはり耐久性と信頼性に秀でているのかしら。セダンだけじゃなくてミニバンタクシーまで。これまた皆さん当たり前のようにメチャ飛ばす。でも、日本でトヨタが平凡過ぎてつま...
2011年11月03日
ドイツの市街地ではあまりにも普通に、アウディやメルセデスが走っているので、イタリアほどクルマを見ていて楽しくはなかった。さすがに飽きるし。でもやはりポルシェだけは別格。たまに見るとやはり「おっ!」って見入っちゃう。何台か見たポルシェの中で、一番かっこ良...
2011年11月02日
イタリアに続いてドイツの車&バイク。当然のことながら、メルセデスやアウディやBMWは多い。日本では「お金持ち~」みたいな偏見があるけど、本国ではどうなんでしょね。けっこう普通の方々が乗ってるように思いましたけど。そうは言ってもホテルの真ん前には、それなり...