刀狩りのハンドル

750カタナの刀狩りってありましたね。
俺が高校生の頃だ。

先日のツーリングで、一緒に走った3台の1100カタナの内、
1台のカタナのハンドルが、標的となったそのハンドル。
実物を見たことある人も、今となっては少ないだろね。

未だ超えられぬバイクの師匠である彼とは、19の頃から
つるんでいるんだが、二十歳の頃に彼が買ったのは
「GSX750Sカタナ」
もちろん当時は速攻で1100のハンドルに交換してた。


その彼も、今は俺と同じ40代。
ずっとカタナを乗り継ぎ、今のカタナは3台目。


そりゃあ、腰やら背中にもガタがくるよね(笑)
前傾姿勢も辛くなるって。
でもバイクには当時と同じように乗りたいわけで。

20年数年ぶりに、当時のハンドルを引っ張り出して
付けたんだと。
「見た目を気にして、走り難いんじゃ意味ねーじゃん」ってこと。

しかし、よく今まで持ってたよなあ(笑)

エンジンを含めた車体は、神戸ユニコーン(横浜店)で
手を入れたもの。
ノーマル然を保ちつつ、耐久性重視のリファインのよう。


↓これが刀狩りにあったハンドルだ!
刀狩りのハンドル


20年以上の時間を経て、1100カタナに耕運機ハンドルが
付けられるとは、当時の誰が予想し得ただろう。


同じカテゴリー(バイク)の記事
北海道は何でも旨い
北海道は何でも旨い(2012-10-11 22:44)

春はすぐそこまで
春はすぐそこまで(2012-03-21 22:48)

この記事へのコメント
僕の兄が昔カタナ750に乗っていて、車検のたびに戻していました。確かスクリーンも外していたと思います。
今となっては懐かしいです。(^^)
Posted by とのりんとのりん at 2008年05月13日 20:34
兄弟揃ってカタナ乗りだったとは!!
幸せな兄弟ですねー。
Posted by Bluesheet at 2008年05月13日 21:10
おじゃまします。
ブログ知りませんでした(汗)

僕らが学生の頃は「ゼファー狩り」なんてのがありました。暴走族の足集めみたいなものでしたけど。いつの時代もあるんですね。
Posted by リーマン at 2008年05月16日 12:21
よーこそリーマンさん>
ゼファー狩りなんてあったんですね。
知りませんでした。

Mk2は窃盗団に狩られそうで心配ですよね。
Posted by Bluesheet at 2008年05月17日 13:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
刀狩りのハンドル
    コメント(4)