Mk2のオイル漏れメンテナンス

夏くらいから始まったMk2のオイル漏れ。
左側クランクケースから滴り落ちるオイル。

Zの持病のようなものかしらね。
ステーターコイル(ACジェネレータ)のグロメットが、
経年劣化で硬化することが、オイル漏れの原因かと。

純正パーツではこのグロメットは手に入らないので、
アフターパーツメーカーで買うしかない。

PMCで840円也。
送料が商品価格より高い1050円(笑)

ちなみにグロメットやステータコイルの交換は、
車体を右側に傾ければ、オイルを抜かなくても交換できる。

5年前にステータコイルを交換した際に
ここのグロメットは新品になったのだが、
今回ばらしてみたらカチコチに硬化してた。
これじゃオイルも漏れますわな。

これでもかってくらいに脱脂して、
液体パッキン塗りたくっったよ。

主治医ファナティックさん推奨の、
トヨタ純正液体パッキンは手に入らなかったので、
普通に信越化学のパッキンを使った。

組み付けは乾いてからだから来週だな。


↓カバーはずしたとこ
Mk2のオイル漏れメンテナンス

↓交換前はこんな感じでデロデロ
Mk2のオイル漏れメンテナンス

↓液体パッキン塗り捲りの図
Mk2のオイル漏れメンテナンス


同じカテゴリー(バイク)の記事
北海道は何でも旨い
北海道は何でも旨い(2012-10-11 22:44)

春はすぐそこまで
春はすぐそこまで(2012-03-21 22:48)

この記事へのコメント
http://blogs.yahoo.co.jp/z1r2takeda/61504079.html

ワタクシも今年、直しました(笑)。
同じように車体を傾けて。。。ていうか、ちょっと前にもコレやりました。。。

やっぱりあの隙間に液体ガスケット注入しとかないと漏れるんでしょうかね。。。
ガッツリと充填してやりました。
Posted by z1r2takeda at 2010年11月24日 09:10
z1r2takedaさん>
やっぱり皆さん同じことするんですねー。

私思ったんですけどね、配線取り出し口が上側だったら、パッキンやゴムが硬化しても漏れないんじゃないかって(笑)

でも見た目かっこ悪いかな。
Posted by Bluesheet RiderBluesheet Rider at 2010年11月24日 22:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
Mk2のオイル漏れメンテナンス
    コメント(2)