2011年07月18日
カッパを買ったら梅雨が明けた
7,8年ぶりにカッパを買いかえた。浜松のNAPSで型落ち激安セールをしてた、RSタイチのドライマスターX - RSR029を購入。定価17,000円くらいのが10,000円以下だった。でも、梅雨に備えて買い換えたのに、結局使うことが無いまま梅雨明け~。カッパの性能は価格に比例すると...
古いバイク「Z1000Mk2」と車「ローバーミニ」が大好きな、レプリカ世代もしくはバブル世代として括られる、飲んだくれ会社員のブログです、、、
2011年07月18日
7,8年ぶりにカッパを買いかえた。浜松のNAPSで型落ち激安セールをしてた、RSタイチのドライマスターX - RSR029を購入。定価17,000円くらいのが10,000円以下だった。でも、梅雨に備えて買い換えたのに、結局使うことが無いまま梅雨明け~。カッパの性能は価格に比例すると...
2011年07月17日
島田のGSモーターというバイク屋に行ったら、1965年製(昭和40年)のスーパーカブが売ってた。おぉっ、俺と同い年じゃありませぬか。価格は10万以下とお買い得じゃん。あら?排気量は65ccなんだねー。お互いあちこちガタがきているものの、なんとか動いている俺とは違って...
2011年07月16日
今日は代車の原チャリで散歩。久しぶりにスクーター乗ったけど楽しい。タイヤが2つなら何乗っても楽しいのだ。バイクってやっぱいいねぇ。Mk2はイグニッションキーの交換中。直るといいのだが。ホンダのジョルノ
2011年06月19日
突然失火する電気系トラブルのその後。結論から言うとまだ解決していない。なかなかいじっている時間が無くてねぇ。そんな時に、主治医のGPクラフトメカニックから提案があった。純正ICイグナイターを使わずにダイナSに交換してみるというもの。ありがたいことに個人所...
2011年05月09日
先日グローブを買いに行く途中、相変わらずの失火現象が多発。失火した後に走りながら再始動すると、アフターファイヤーがうるさくてたまらん。で、あんまり何回も多発したせいか、エキパイの1本がセンターパイプから抜けちゃった。エキパイが外れると、排気音がドルドル...
2011年05月08日
昨日は昼前から夕方までフリータイムだったので、近場の山へMk2で遊びに出た。舗装林道を選んで、静岡、藤枝、島田あたりの山側を。買ったばかりのグローブは、思いのほか早く手に馴染んでくれる。Mk2の調子はと言えば、最初の1時間くらいで数十回失火したものの、何故か...
2011年05月06日
静岡中部地方のバイク用品屋の品揃えが、あまりにも情けなくてひどいので、ぶらっと浜松まで買い物兼ツーリング。確かNAPSが出来たはずだと思って、適当に浜松インター周辺をうろついて、30分くらいかかってやっと発見。わかりにくいところにありますのね。そこそこ種類が...
2011年05月03日
破けてきたグローブを、いいかげん買い換えようと思って、藤枝のBike World(コーエイ)や、静岡のドライバーズスタンドへ。でも気に入るやつがまったく無い。つーか、扱っているメーカーも品揃えもメチャ少ない。最近流行のメッシュグローブがたくさんあったけど、転んだ時...
2011年04月20日
今日は加藤大治郎が亡くなった日ですね。原田やロッシとのレースをもっと見たかったです。今日のMotoGPのWeb site(http://www.motogp.com/en)では、当時の大治郎の動画や写真が見れますので是非。↓画像はMoto GPのWeb siteより
2011年04月16日
毎年どこかしらの10kmマラソンに出てるのだが、今年は連れに誘われて焼津みなとマラソンへエントリー。ただ、東日本震災の影響で中止とあいなりました。すでにいろいろと準備が進んでいたらしく、エントリー費は戻ってこなかったけど、参加賞のタオルが今日届いたれす。エ...
2011年04月06日
MotoGPでは、世界中の人達が日本のことを想っているね。日の丸ステッカーがいろんなチームのバイクに貼ってあってさ。ロッシが、「応援するよ、Don't give up and good luck to everybody,,,」って。↓自分にできることを考えませう↓海の向こうでも黙祷が画像はmotogp.com...
2011年04月03日
今年も届いたPMCのカタログ。見ているだけで楽しい。女のカタログショッピングと同じか(笑)しかしZ系パーツが豊富で助かるよ。これだけ供給してくれれば、あと100年くらい乗れるかも(爆)ここ数年のパーツって、材質とか表面処理にこだわってるね。T6熱処理なんて言葉...
2011年03月27日
小田原の病院に用事があって、東名をオデッセイで走った。一時期のガソリン供給不足は、東海地方では解消しつつあるようだけど、被災地ではまだまだ手に入らないところも多いみたい。個人では何ともしがたい問題なのが、もどかしいところではある。途中、足柄サービスエリ...
2011年03月19日
被災地の方々は本当にたいへんですね。時間はかかるだろうが、なんとか復活してほしいよ。先日、光軸とテールランプ切れで、痛恨の限定検査となったMk2。日を改めて再検査に向かった。今回は最初から光軸を、陸自隣の民間検査で合わせてもらったのだが、ちょうど焼津の「B...
2011年03月15日
茨城県内の親族へ物資を届けるために、昨日の夜に茨城の、水戸市、ひたちなか市までクルマを走らせた。昨日今日の時点での、茨城方面の道路交通情報を中心に簡潔報告。・18時に静岡を出て、茨城水戸市内に深夜1時着(昨日の実績)。・常磐自動車道は全面通行止め・東名と...
2011年03月10日
先日静岡市内へMk2でお出かけした理由は、ユーザー車検を受けに行ったわけで。なかなか仕事が休めなくて、なんとか午後半休できそうな日に、予約できたのは最終の第4ラウンド(受付は3時から)。いつものように楽勝気分で出かけたものの、バッテリートラブルで大幅な時間...
2011年03月04日
静岡市内へ用事があって、平日の昼間にMk2でお出かけ。相変わらずの失火で、何回もエンジンが止まる。走行中は一瞬セルに通電すれば復活するのだが、アフターファイヤーがうるさくて迷惑。で、静岡駅のすぐそばの国1交差点で停止中のこと。ストンッとエンジンストップ。...
2011年02月13日
天気もいいし、なんとなく暖かそうな気がして、山の方をMk2でぐるぐる走ってきた。立春を過ぎたとはいえ、3時以降はやっぱ寒いね。エンジンそのものは、吹けも良くて調子がいい。でも相変わらず何回も失火。春までに直せばいいかなぁーなんて、メンテナンスモードはちょっ...
2011年01月09日
ガソリンスタンドで綺麗なミニを発見。従業員の方のクルマだそうで。同じクルマなので初対面なのに話をすることができた。ぶっといタイヤのミニですね。サスはコイルがはいってました。了解を得てから全体の画像をアップしませう。↓並ぶとかわいいよ
2011年01月03日
今年は40代も後半になる年であります。怪我しないようにバイクとクルマで遊ぼうかと思います。当ブログにいらっしゃるマイノリティの皆様方、本年もどうぞ宜しくお願いいたします。↓この画像を小さなシールにして年賀状に貼りました